------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 別紙-3C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 考査項目別運用表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (技術検査官) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 考 査 項 目 | 工 種 | a | a' | b | b' | c | d | e | 判定値 | 評価値 | 80%以下 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 3. | 出来形 | コンクリート | 優れている | bより優れている | やや優れている | cより優れている | 他の評価に該当しない | やや劣っている | 劣っている | 対象外 | 1 | 90 | 〜 | a' | 5 | 1 | 5 | 9 | 13 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 及び | 構造物工事 | □ | 品質関係の試験結果のばらつきと評価対象項目の履行状況(評価値)から判断する。<判断基準参照> | □ | 品質関係の測定方法又は | □ | 品質関係の測定方法又は | 80%以下 | 2 | 75 | 〜 | 90 | b | 6 | 2 | 6 | 10 | 14 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 50%以下 | 出来ばえ | [関連基準、土木工事施工管理基準、その他設計図書に定められた試験] | 測定値が不適切であった | 測定値が不適切であった | 3 | 60 | 〜 | 75 | b' | 7 | 3 | 7 | 11 | 15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 80%以下 | ※ ばらつきの判断は別紙−4参照。 | ため、監督職員が文書で | ため、検査職員が修補指 | 4 | 〜 | 60 | c | 8 | 4 | 8 | 12 | 16 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 80%を超える | U. | 品質 | ●評価対象項目 | 指示を行い改善された。 | 示を行った。 | 判定 | 1 | a' | 5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ばらつきで判断不可能 | ■ | コンクリートの配合試験及び試験練りを行っており、コンクリートの品質(強度・w/c、最大骨材粒径、塩化物総量、単位水量、アルカリ骨材反応抑制等)が確 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | コンクリート受け入れ時に必要な試験を実施しており、温度、スランプ、空気量等の測定結果が確認できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 圧縮強度試験に使用したコンクリート供試体が、当該現場の供試体であることが確認できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 施工条件や気象条件に適した運搬時間、打設時の投入高さ及び締固め方法が、定められた条件を満足していることが確認できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (寒中及び暑中コンクリート等を含む) | @ | 当該「評価対象項目」のうち、評価対象外の項目は削除する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | コンクリートの圧縮強度を管理し、必要な強度に達した後に型枠及び支保工の取り外しを行っていることが確認できる。 | A | 削除項目のある場合は削除後の評価項目数を母数として計算した比率(%)計算の値で評価する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | コンクリートの打設前に、打継ぎ目処理を適切に行っていることが確認できる。 | B | 評価値( | %)= | 該当項目数( | 0 | )/評価対象項目数( | 0 | ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 鉄筋の品質が、証明書類で確認できる。 | C | なお、削除後の評価対象項目数が2項目以下の場合はc評価とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | コンクリート打設までにさび、どろ、油等の有害物が鉄筋に付着しないよう管理していることが確認できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 鉄筋の組立及び加工が、設計図書の仕様を満足していることが確認できる。 | ●判断基準 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 圧接作業にあたり、作業員の技量確認を行っていることが確認できる。 | ばらつきで判断可能 | ばらつきで判断不可能 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | コンクリートの養生が、設計図書の仕様を満足していることが確認できる。 | 50%以下 | 80%以下 | 80%を超える | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | スペーサーの品質及び個数が、設計図書の仕様を満足していることが確認できる。 | 評価値 | 90%以上 | a | a' | b | b | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 有害なクラックが無い。 | 75%以上90%未満 | a' | b | b' | b' | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | その他 | 〔 | 〕 | 60%以上75%未満 | b | b' | c | c | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 理由: | 60%未満 | b' | c | c | c | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注 試験結果の打点数等が少なくばらつきの判断がで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 工 種 | a | a' | b | b' | c | d | e | 判定値 | 評価値 | 80%以下 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 土工事 | ☑ | 品質関係の試験結果のばらつきと評価対象項目の履行状況(評価値)から判断する。<判断基準参照> | □ | 品質関係の測定方法又は | □ | 品質関係の測定方法又は | a' | 100.0 | 1 | 90 | 〜 | a' | 5 | 1 | 5 | 9 | 13 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (切土、盛土、 | [関連基準、土木工事施工管理基準、その他設計図書に定められた試験] | 測定値が不適切であった | 測定値が不適切であった | 80%以下 | 2 | 75 | 〜 | 90 | b | 6 | 2 | 6 | 10 | 14 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 堤防等工事) | ※ ばらつきの判断は別紙−4参照。 | ため、監督職員が文書で | ため、検査職員が修補指 | 3 | 60 | 〜 | 75 | b' | 7 | 3 | 7 | 11 | 15 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●評価対象項目 | 指示を行い改善された。 | 示を行った。 | 4 | 〜 | 60 | c | 8 | 4 | 8 | 12 | 16 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 雨水による崩壊が起こらないように、排水対策を実施していることが確認できる。 | 判定 | 1 | a' | 5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 段切りを設計図書に基づき行っていることが確認できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 置換えのための掘削を行うにあたり、掘削面以下を乱さないように施工していることが確認できる。 | @ | 当該「評価対象項目」のうち、評価対象外の項目は削除する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 締固めが設計図書に定められた条件を満足していることが確認できる。 | A | 削除項目のある場合は削除後の評価項目数を母数として計算した比率(%)計算の値で評価する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 一層あたりのまき出し厚を管理していることが確認できる。 | B | 評価値( | 100.0 | %)= | 該当項目数( | 8 | )/評価対象項目数( | 8 | ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 芝付け及び種子吹付を設計図書に定められた条件で行っていることが確認できる。 | C | なお、削除後の評価対象項目数が2項目以下の場合はc評価とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 構造物周辺の締固めを設計図書に定められた条件で行っていることが確認できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 土羽土の土質が設計図書を満足していることが確認できる。 | ●判断基準 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | CBR試験などの品質管理に必要な試験を行っていることが確認できる。 | ばらつきで判断可能 | ばらつきで判断不可能 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☑ | 法面に有害な亀裂が無い。 | 50%以下 | 80%以下 | 80%を超える | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | 伐開除根作業が設計図書に定められた条件を満足していることが確認できる。 | 評価値 | 90%以上 | a | a' | b | b | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | その他 | 〔 | 〕 | 75%以上90%未満 | a' | b | b' | b' | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 理由: | 60%以上75%未満 | b | b' | c | c | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 60%未満 | b' | c | c | c | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注 試験結果の打点数等が少なくばらつきの判断ができない場合は評価対象項目(評価値)だけで評価する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||