------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 点検・整備チェックシート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 設 備 名 | : | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 点 検 指 示 事 項 | 良否の判定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 実施年月日 | 平成 | 年 | 月 | 日 | 点検整備の種類 | X | 交換 | C | 清掃 | W | 分解 | E | 目視 | ○ | 良 好 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A | 調整 | M | 測定 | T | 増締 | H | 指触 | △ | 要調査 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付 帯 設 備 | (1/2) | D | 動作確認 | S | 聴 覚 | × | 異 常 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 区 分 | 点検整備 | 点検・整備周期と点検方法 | 点検条件 | 点 検 結 果 | 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 点検の目的 | 定期点検 | 臨 | 定 | 良否の判定方法 | 不良時の処理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 点検項目 | 点検内容 | 点 検 箇 所 | 月 | 年 | 時 | 期 | および | 良否の 判定 |
点検結果の内容と 提案事項の記述 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 点 検 方 法 | 点 | 点 | 点 | 整 | 判定基準 | の方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 検 | 検 | 検 | 備 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付 | 上 | 天井、壁、床 | 水漏れ、クラッ | 外観によりチェックし、著しいも | E | E | (E) | E | 休 | 著しい損傷がないこと。 | 補修する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 帯 | 屋 | ク、 | のは詳細に調べる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 設 | 躯 | 破損、剥離など | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備 | 体 | 清掃状況 | 外観によりチェックする。 | E | E | (−) | E | 休 | 有害なものや汚損がないこと。 | 清掃する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 戸、窓 | 開閉、施錠 | 保安面と機能面とによりチェック | H | H | (H) | H | 休 | 開閉が円滑で施錠が容易なこと。 | 修理、または取替える。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 破損、発錆等 | 外観によりチェックする。 | E | E | (E) | E | 休 | 破損や発錆がないこと。 | 取替え、または修理する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 照明 | 点灯 | 点灯することをチェックする。 | D | D | (D) | D | 休 | 点灯すること。 | 取替え、修理する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 検知器類、 | 動作 | 作動することをチェックする。 | − | D | (−) | D | 休 | 動作不良、誤動作のないこと。 | 調整、または交換する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 警報機類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 標識 | 位置 | 外観によりチェックする。 | − | − | (−) | E10 | 休 | 取付、接続部に緩みがないこと。 | 増締め、固定する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 汚れ、破損 | 外観によりチェックする。 | − | E | (E) | E | 休 | 汚損、破損のないこと。 | 清掃、交換する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 水 | ポンプ槽 | 土砂の堆積 | ポンプ槽内の流路に土砂が異常に | E | M | (−) | C5 | 休 | 多くの場合、水槽の底まで見通 | 測定した結果、流路に大量に堆 | 確認結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 槽 | 堆積していないことを確認する。 | せないので、ポールなどで底面 | 積しているようであれば清掃す | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ピ | から堆積層までの距離を測定し、 | る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ッ | 据付図面上から堆積層の厚み | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ト | を推定。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 類 | 土砂等が流路に障害となるほど | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 堆積していないこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ゴミの堆積、 | ポンプ槽内に有害なゴミの堆積や | E | E | (−) | E | 休 | ポンプ運転に支障となるような | 堆積、滞留しているゴミを除去 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 滞留 | 滞留がないようにする。 | 大形のものや多量のゴミが堆積、 | する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 滞留していないこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 水位 | ポンプによる排水が正常に運転制 | E | M | (−) | M | 前 | 運転範囲内(HWL〜LWL間) | 水位が異常な位置にあれば、そ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 御されていることを確認する。 | に水位があること。 | の原因を調査し異常原因を除去 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・臨時点検を行うときは、「臨時点検」欄に点検方法を記入し用いる。(上表では、気象庁の震度階級が4以上の地震に見舞われた設備の例を示す。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・「定期整備」欄の数字は、実施する経過年数の目安を示す。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・点検条件の記号は 中:運転中 休:休止中 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・詳細記述が必要な項目については<別表4>に記入する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||