![]()
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 復旧対応方針(浸水被害)(4/6) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 被災箇所 | 被災内容 | 応急処置方針 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 機器名 | 部位 | 基本的な処置方針 | 実施場所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 満水系統機器 | 真空ポンプ | ポンプ本体 | 浸水 | 軸受及び軸受箱内洗浄の上、潤滑油交換実施する。軸受の納期を確認し、直ぐに入手可能であれば取替を実施する。 | 現場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 同上電動機 | 絶縁不良 | 分解整備(洗浄、乾燥)実施する。軸受の納期を確認し、直ぐに入手可能であれば取替を実施する。 | 工場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 補水槽 | タンク本体 | 内部への浸水 | 清掃・洗浄を実施する。 | 現場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 計装品 (管・線共) |
浸水 | 浸水機器は、誤動作及び電気設備への二次被害の要因となるため、解線等を実施する。 | 現場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 配管・弁 | 電磁弁 | 浸水 | バイパスラインにて運転実施する。ただし、浸水機器は、誤動作及び電気設備への二次被害の要因となるため、解線等を実施する。 | 現場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電動弁 | 浸水 | バイパスラインにて運転実施する。ただし、浸水機器は、誤動作及び電気設備への二次被害の要因となるため、解線等を実施する。 | 現場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 満水検知器 | 浸水 | 浸水機器は、誤動作及び電気設備への二次被害の要因となるため、解線等を実施する。 | 現場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 潤滑油系統機器 | 潤滑油槽 | 本体 | 内部浸水 | 清掃・洗浄を実施し、潤滑油取替実施する。 | 現地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 潤滑油 ポンプ |
潤滑油ポンプ | 浸水 | 分解・洗浄実施する。軸受の納期を確認し、直ぐに入手可能であれば取替を実施する。 | 現地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 同上電動機 | 絶縁不良 | 分解整備(洗浄、乾燥)実施する。軸受の納期を確認し、直ぐに入手可能であれば取替を実施する。 | 工場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クーラファン | 電動機 | 絶縁不良 | 分解整備(洗浄、乾燥)実施する。軸受の納期を確認し、直ぐに入手可能であれば取替を実施する。 | 工場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 計器 | 計装品 (管・線共) |
浸水 | 浸水機器は、誤動作及び電気設備への二次被害の要因となるため、解線等を実施する。 | 現地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 給排気 系統機器 |
消音器 | 本体 | 浸水 | ドレンプラグを取外し侵入水を除去する。 | 現地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電源設備 | 受電盤 | 表示灯 | 異常表示 | 異常表示ラインを確認の上、手動運転応急復旧上不要であれば、解線処置等行い他機器への影響及び誤操作防止等を図る。 | 現地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 内部 | 焼損、遮断機作動 | 焼損発生の場合は、焼損原因を明確にした上で焼損部位の取替えを行う。原因不明の場合、仮設盤復旧を検討する。 | 現地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 二次側 | 絶縁不良 | 負荷側の絶縁抵抗不良の場合、負荷側配線を解線しておく。 | 現地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 変圧器盤 | 表示灯 | 異常表示 | 異常表示ラインを確認の上、手動運転応急復旧上不要であれば、解線処置等行い他機器への影響及び誤操作防止等を図る。 | 現地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 内部 | 焼損、遮断機作動 | 焼損発生の場合は、焼損原因を明確にした上で焼損部位の取替えを行う。原因不明の場合、仮設盤復旧を検討する。 | 現地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||