------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

確認・調査
調 査
No. 15 チェック チェック内容 近隣の地下工事の調査を行ったか
詳細説明 備考・記録
 土や地下水の状態は一様ではなく、少ないデータで判断を下すことは難しい。また、理論的な解明より実績から判断を下すことが容易な場合が多く、近隣で現在進行中の地下工事や、過去の地下工事のデータを調査することが、施工計画の立案には有効である。  
No. 16 チェック チェック内容 試験掘削を行ったか
詳細説明 備考・記録
 通常は地質調査結果から地盤状況を判断するが、着工前に試験掘削を行えば、直接地盤の安定性や湧水状況を確認でき、山留め工法の選定や施工計画の立案に役立つ。
 試験掘削はバックホーで行うことが多いが、一段掘りで4〜5mの深さが限界である。できれば根切り底の深さまで確認することが望ましいので、根切り底が深いときは、スロープをつけて二段掘りをするとよい。