------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 土 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 山留めの計画 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 逆打ち工法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 49 | チェック | □ | チェック内容 | コンクリートの養生方法の検討を行ったか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 各階の床は側圧を支えるが、コンクリート打設後、ある程度強度が期待できるようになるまで荷重が加わらないよう、養生期間を置かなければならない。床下の掘削は養生期間が過ぎてから開始する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 50 | チェック | □ | チェック内容 | コンクリート打継部の充填方法の検討を行ったか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 立上がり部分のコンクリートは、上部の梁・スラブ打設後に打設することになるが、コンクリートの収縮により打継部に生じる空隙を充填する方法を検討する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||