------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
土 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山留めの管理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
□ | 法付けオープンカット工法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ | No. | 61 | チェック | □ | チェック内容 | 法尻から地下水が流出していないか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地下水は法尻に集中するので、比較的地下水の多い地盤では土粒子が押し流されて法尻が軟化し、斜面の崩壊へつながるおそれがある。 法尻から地下水が流出していかいかを点検し、湧水量が多い場合は土のうなどを積んで土粒子の流出を防ぎ、湧水は釜場へ導いて排水する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No. | チェック | チェック内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||