------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

地下水対策
No. 85 チェック チェック内容 排水経路の検討を行ったか
詳細説明 備考・記録
 汲み上げた地下水は下水管に放流するが、排水量と下水管の排水能力、近隣の状況から受ける排水規制などを考慮して、場合によっては、非排水工法や周辺地盤に還元注入する復水工法の採用を検討する。  
No. 86 チェック チェック内容 山留め壁の欠陥部から地下水が流出していないか
詳細説明 備考・記録
 山留め壁の欠陥部から地下水が流出するときは、山留め壁背面の土粒子が流され裏込め部分に空隙が生じ、地下水の流出とともに次第に拡大し、地盤が陥没することがある。このような事故を防ぐには、水の流出を防ぐことよりもまず土粒子の流出を防ぐことを考えるのが適切な方法である。
 水の中に土粒子が含まれているかどうかは、コップなどの透明な容器に流出水を入れて確認するとよい。