------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

防火・耐火
一般事項
No. 3 チェック チェック内容 材料・工法は耐火構造の指定を受けているものか確認を行ったか
詳細説明 備考・記録
 RC造やSRC造および耐火被覆した鉄骨の柱・梁,また延焼を防止するための外壁・間仕切り壁などの区画部材は、建築基準法施工令第107条に必要な耐火時間が規定されている。具体的な耐火構造としては、指定の違いにより次の二つに分類される。                                                          
   
   
   
 1) 国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの(仕様規定)    
   『平成12年建設省(現国土交通省)告示1399号「耐火構造の構造方法を定める件」に示された材料や構法』    
     
 2) 国土交通大臣の認定を受けたもの    
   『指定性能評価機関が実施する評価に合格し国土交通大臣の認定を受けた材料や構法』    
     
 平成12年改正前の旧法38条(特殊の材料または構法)は廃止された点に注意が必要である。これにともない、旧法において個別の大臣認定を受けたいた材料や構法は、新規に大臣の認定を受けなければ使用できない。
 設計図書にある耐火構造は上記のうちのどれによるものかを明確にして、指定や認定の条件となっている施工条件などを理解しておく。ブレース部材の処理やPC部材の目地などあいまいな点があれば、設計者に確認しておく。
 施工性やコストなどを考慮して、同じ耐火性能をもつ他の工法を設計者に提案することも積極的にすべきである。仕上げを兼ねた耐火被覆材や貫通部の処理が容易な耐火間仕切り壁(遮音性を考慮する必要がある)など、状況に適した工夫を検討するとよい。