------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

鉄 筋
加工・組立て
鉄筋の組立てについて(柱)
No. 66 チェック チェック内容 柱頭(最上階)の納まりは適切か
詳細説明 備考・記録
 従来、最上階の柱筋トップにはフックを設けていたが、屋上スラブ付きの場合、柱頭は建築基準法・同施行令にいう出隅とは考えられないので、梁成の範囲内で定着が可能なときは、柱筋にフックをつけなくてよい。フックなしであれば、組立て後所定の長さにガスなどによって切断できるので、施工誤差による無筋部分が生じる(たとえば、重ね継手の弛みあるいはガス圧接により柱筋が縮む)ことも妨げる。梁成の範囲内で定着ができない場合には、柱筋を柱・梁接合部内で止め、上からコの字型の柱筋と同径の鉄筋をかぶせ、重ね継手として配筋するとよい(「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」参照)。  
No. 67 チェック チェック内容 柱・梁接合部の配筋は適切か
詳細説明 備考・記録
 通し鉄筋の多い内柱,および一方向からの定着となる側柱と梁筋の接合部の納まりは比較的単純であるが、隅柱は、両方向からの梁筋が定着されるので、接合部内は過密配筋となる。事前に現寸図または現寸に近い縮尺(1/5くらいまで)で納まり図を作成し、検討しておくことが望まれる。
 結合部内の帯筋の形状・径・本数・ピッチは図面通りかを確認する。