------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 鉄 筋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 加工・組立て | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | SRC 造 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 104 | チェック | □ | チェック内容 | 鉄骨柱脚回りのアンカーボルトやアンカーフレームと梁筋・柱筋の納まりは詳細図での確認を行ったか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 柱脚部の主筋が多い場合、工夫を凝らさないと、鉄筋の間からアンカーボルトの締付けは不可能である。 鉄骨建方時に柱脚部の主筋を曲げてボルト締付けを行い、その後に曲げた主筋を元に戻すと、鉄筋が波打ち、鉄筋に応力が働くまでに遊びを生じてしまい、構造上好ましくない。 柱脚付近に鉄筋の継手を設けてアンカーボルトの締付けに対応する場合があるが、適切な継手を選定する必要がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 105 | チェック | □ | チェック内容 | 梁筋が鉄骨柱・プレート類に当たる箇所はないか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||