------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 鉄 筋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 加工・組立て | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 壁式構造等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 114 | チェック | □ | チェック内容 | 加工寸法は許容差の範囲以内であるか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 115 | チェック | □ | チェック内容 | 壁式構造においては重ね継手が一般的であるが、その位置は適切か | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 重ね継手は鉄筋と周囲のコンクリートとの付着によって応力伝達を行うので、コンクリート充塡性の良否が生命である。したがって、重ね継手は鉄筋応力の小さい打設しやすいところに設けなければならない。並列する鉄筋にそれぞれ継手を設ける場合、同一断面に集中することなく相互にずらすことが原則であるが、壁内の細径の縦筋においては、同一レベルで継いでよい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||