------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

コンクリート
コンクリートの試験
No. 18 チェック チェック内容 構造体コンクリートの強度管理の材齢が28日を超え,91日以内の場合,供試体は現場封かん養生を行っているか
詳細説明 備考・記録
 構造体コンクリートの強度管理の材齢が28日を超える場合は、構造体コンクリート強度は、強度管理材齢(56日など)まで現場封かん養生した供試体の強度で表す。
 気温によるコンクリート強度の補正値も、強度管理の材齢における標準養生強度と現場水中養生強度との差ではなく、材齢28日における標準養生強度と、強度管理材齢における現場封かん養生強度との差となった。
 現場封かん養生の方法は、供試体のキャッピングを行い脱型した後、一つ一つの供試体をビニルまたはポリエチレンの袋に入れ、水分が発散しないよう輪ゴムなどでしっかりその口を締め、二重に袋に入れ、さらに床に直接置いた場合、砂粒などでこすれて袋に穴が開かないように丈夫な袋に入れ、日射を避け、現場のコンクリートと同じ温度条件となる場所を選んで保管する。施工時期が寒中となり、採暖養生する場合は、特に同じ温度条件となるような位置を選ばなければならない。
 
No. 19 チェック チェック内容 生コン受入れ検査のための圧縮強度試験の結果を判定しているか
詳細説明 備考・記録
 生コンの圧縮強度の試験は、20℃±3℃の標準養生を行い材齢28日で行う。打込み工区ごとに1回,打込み日ごとに1回,かつ150m3またはその端数ごとに1回採取した供試体で行う。1回の試験には3個の供試体を用い、3回を1検査ロットとして合否を判定する。
 1) 1回の試験結果は、指定した呼び強度の85%以上
 2) 3回の試験結果の平均値は、呼び強度以上