------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

コンクリート
軽量コンクリート
No. 52 チェック チェック内容 軽量コンクリートの設計基準強度と気乾単位容積質量の確認を行ったか
詳細説明 備考・記録
 軽量コンクリートのスランプ21cmは以下とする。
 軽量コンクリートは、使用する骨材により1種と2種に分かれており、それぞれの設計基準強度の最大値および気乾単位容積質量の値は、使用骨材によるコンクリートの種類と気乾単位容積質量の範囲(『高強度コンクリート施工指針案』日本建築学会,JASS 5-2003)に示すとおりである。
 1種は粗骨材に人工軽量骨材を用いた場合で、気乾単位容積質量は1.7〜2.1t/m3。
 2種は粗骨材および細骨材に人工軽量骨材を用いた場合で、気乾単位容積質量は1.4〜1.7t/m3。
 人工軽量骨材として現在製造を行っているのは3銘柄で、このいずれの人工軽量骨材もJIS A 5002の規定に適合しており、市販人工軽量骨材の代表的品質(JASS 5-2003)に代表的品質を示す。
 計画調合は、次式により求めた気乾単位容積質量の推定量Wdが特記の気乾単位容積質量以下で、これに近い値となるように定める。
                                                         
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  Wd= Go+So+S'o+1.25Co+120(kg/m3)    
  ここに,    
  Go: 計画調合における軽量粗骨材量(絶乾)(kg/m3)    
  So: 計画調合における軽量細骨材量(絶乾)(kg/m3)    
S'o: 計画調合における普通細骨材量(絶乾)(kg/m3)    
  Co: 計画調合におけるセメント量(kg/m3)    
 軽量コンクリートの場合、水セメント比の最大値は55%,単位セメント量の最小値は320kg/m3以下,ただし、設計基準強度が27N/mm2を超える場合の単位セメント量の最小値は340kg/m3,水セメント比の最大値は50%とJASS 5には定められている。