------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

コンクリート
高流動コンクリート
No. 63 チェック チェック内容 実績のある生コンプラントを選定し,必ず試し練りを行ったか
詳細説明 備考・記録
   
No. 64 チェック チェック内容 部材の形状,寸法,配筋状態により選定したフローは適正か
詳細説明 備考・記録
 過度の流動性は打継ぎ部で思わぬ不具合(コン止めからモルタルが流れ出る)を発生させるので、フローの選択には注意する必要がある。
 スランプとスランプフローとの関係はスランプフローとスランプの関係(『コンクリートの調合設計指針』日本建築学会)に示す通りであるが、高流動コンクリートの流動性はスランプフローで表し、その値は50cm以上70cm以下となっている。
 1カ所から高流動コンクリートを打ち続けると流動勾配は1/10程度になるので、高さ4mとすれば40m近く水平流動していくことになる。しかしその場合、材料分離を起こさないことが前提である。
 品質のよい高流動コンクリートは自由流動距離が20mまでであることから、柱2スパン分までが自由流動の目安である。