------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

型 枠
施 工
組立て作業時に確認する一般事項
No. 52 チェック チェック内容 型枠組立時に守るべき労働安全衛生法の該当条項を理解しているか
詳細説明 備考・記録
1)  型枠支保工の組立て解体を直接指揮する,型枠支保工の組立て等作業主任者を必ず選任する                                                          
     
2)  型枠の運搬と取付け作業に必要な通路と足場は、十分かつ安全であることを確認する    
     
3)  支柱,つなぎ,筋違い等の部材の配置および寸法が示されている支保工組立図を作成し、これに基づいて組立て作業を実施する    
     
4)  支柱の継手は突合せ継手または差込み継手とし、仮設鋼材相互の接続および交差部は、ボルト・クランプなどの金具で緊結し、ずれやすい番線などで結んではならない    
     
     
5)  パイプサポートを除く鋼管を支柱として用いる場合は、高さ2m以内ごとに水平つなぎを直交二方向に設け、かつ水平つなぎの変位を防止する    
     
     
6)  パイプサポートを支柱に用いる場合、高さが3.5mを超えるときは、2m以内ごとに水平つなぎを直交二方向に設け、かつ変位を防止する。また、パイプサポートを3本以上継いで支柱に用いてはならない    
     
     
     
7)  枠組足場の縦材を重ねて支保工とする場合は、縦材面を連ねて交差筋違いを設け、最上階および5層以内かつ5枠以内ごとに、二方向の水平つなぎを変位しないように取り付ける。また最上部および5層以内ごとに、布枠を取り付ける    
     
     
     
8)  三角支柱・四角支柱などの組立て鋼柱を支保工とする場合、高さが4mを超えるときは、4m以内ごとに水平つなぎを二方向に設け、かつ変位を防止する    
     
     
9)  梁で構成する支保工の場合は、梁の両端を支持物に固定して、梁の滑動・脱落を防止する。また、使用する梁材によっては、相互をつなぎ材で結び、梁の横倒れを防止する必要があるので注意する    
     
     
     
10)  支柱・仮設梁などの支保工の受荷重は、それら仮設材メーカーが指定する最大使用荷重以下となること    
     
11)  支柱の沈下防止,またはその脚部が滑動しない措置を講じる    
12)  強風,大雨,大雪などの悪天候により組立て作業に危険が予想されるときは、作業を中止する