------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

防 水
一般事項(準備)
No. 5 チェック チェック内容 施工図を作成したか
詳細説明 備考・記録
 防水の納まりは矩形図で簡単に示される程度で、その多くはパラペットの断面図にて示されることが多い。しかし、実際には、パラペットとペントハウス,機械基礎などの取合いなど、形状が異なったり、高さが異なる取合い部分,施工時に手や体が入りにくい場合など、防水層の連続性を妨げる箇所に注意を払う必要がある。最近の防水故障の多くは、これらの防水層の端末部分である。パラペットの防水層の端末沿い,ペントハウスや機械基礎の防水層端末沿いを追跡し、複雑な箇所があればただちに施工図を作成する。一般に施工図をおこす必要のある部分を列挙すると、屋上パラペットとペントハウスの取合い,エキスパンションジョイント(特に立上がりや立下がりなどの取合い,パラペットとの取合い,壁のエキスパンションとの取合いなど),手すり・公告塔の基礎類,排水口回り,ペントハウスの出入口部分,浴槽回りと防水層の末端部,屋外階段回り,地下外防水(基礎との取合い,主として防水層端末部),異種防水工法との取合い部分などである。                                                          
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 また最近になり、防水層立上がりなどの端末部分の固定用の金物類が多数開発されている。これらには形状規格はないが、防水層のだれ防止,雨水の入込みの防止など種々工夫をこらしたものが防水材料メーカーから多数出されているので、これらを用いることにより、雨仕舞の性能向上を図ることができる。
 さらに上述の細部の納まりを含めた防水の施工手順をまとめた施工要領書を作成し、工事の万全を期すようにしたい。なお、特殊部位,形状を対象とした施工図を必要とする指定箇所の手引きとして、(社)建築業協会の防水研究委員会による納まり選択指針がある。