------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 防 水 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 防水下地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 工場成形板の場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 25 | チェック | □ | チェック内容 | 取付けボルトなどの頭部の始末は十分か | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最近はPC部材・ALCパネル・木片セメント板で構成される屋根スラブが多くなっている。厚さの違いにともなう板相互の段差・不陸などはモルタル(接着性を向上させるためにラテックス類を添加したほうがよい)でなだらかに均し、防水層を傷めないように注意する。また、使用したモルタルの塗り終いにも、ばりがないように仕上げる。 板類と構造部材との接合に際して用いたボルトやコッターについても、防水層に対して異常な突起や凹みを与えないようになだらかに仕上げる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 26 | チェック | □ | チェック内容 | 板のひび割れ・欠け・孔などの補修は十分か | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||