------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 防 水 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 保護層 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | コンクリート押さえ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 153 | チェック | □ | チェック内容 | 防水上に断熱材を敷く場合,通りよく,きれいに敷き込まれているか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 断熱防水工法として保護コンクリートを打設する場合は、防水上に断熱材を敷き込む。この場合、通りよく敷き込むのはもちろん、保護コンクリートの打設までに多少の日時を要するので、その間、風で飛んだり降雨で浮上したりしないように、アスファルト防水層上の場合は溶融アスファルトを櫛ごてで接着剤として塗布しながら、他の防水層の場合はエマルジョン系接着剤などで張り付ける。できるだけ早くメッシュ筋を置いたのち、保護コンクリートを打つ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 154 | チェック | □ | チェック内容 | ポリエチレンフィルム,緩衝材を敷き込んだか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 保護コンクリートに対する保護のため断熱材の上には、ポリエチレンフィルム,ガラスクロスなどを敷き込む。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||