------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

カーテンウォール
一般事項
No. 3 チェック チェック内容 CWの形態の確認を行ったか
詳細説明 備考・記録
 近年、一つの建物に種々のCWが採用され、「○○ビルは何々CW」とは表現しづらくなっている。たとえば、軀体柱の前面縦方向にPC部材を取り付け、その中間にアルミ方立の縦連窓を組み込んだ外観では、PC部材に注目するとPCCWであり、アルミ方立の縦連窓に注目すると金属CWとなる。そのため本項では、形態による分類を主として、PC部材,金属部材,ガラスとして説明する。
 CWの形態分類は次のようになる。
                                                         
   
   
   
   
   
1) 層間形態    
   層間(上下階)にわたる幅広な大型部材を、上下階の梁または柱の上下間に架け渡す方式。PC部材の場合が多く、2層(2階分)にわたる大型部材も出現している。金属部材では、大型サッシにガラスを組み込んだユニットサッシ(工場組み立て品)と呼ばれるものと、まれにアルミ鋳造(キャスト)部材によるものがある。    
     
     
     
     
2) スパンドレル形態    
   腰壁と下がり壁を一体化した部材(主に梁を覆う部材)を同じ梁の上下に取り付ける方式。中間の開口部が横連窓となることが多い。PC部材の場合とユニットサッシの場合とがある。    
     
     
3) 柱・梁形態    
   スパンドレル方式と同様の梁を覆う部材と、層間方式に類似した柱を覆う部材を組み合わせる方式。外観は、柱を覆う部材が連続する柱通し形と、梁を覆う部材が連続する梁通し形とがある。PC部材の場合が多い。    
     
     
     
4) 方立(マリオン)形態    
   細長い方立を上下階の梁に架け渡す方式。方立間に無目(横架材)を渡し、方立と無目に囲まれた部分にガラスや金属板等をはめ込むノックダウン方式(現場組立て)が一般的である。
 方立部材は、金属,特にアルミがほとんどであるが、最近、床部分からブラケット(腕木)だけを出し、それにガラス方立を取り付ける方式の建物も出現している。