------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 石 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 張り石・敷石 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 26 | チェック | □ | チェック内容 | 搬入された石の寸法・形状・数量・損傷の有無を調べたか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 27 | チェック | □ | チェック内容 | 石の裏面処理の要否・種別の確認を行ったか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外壁の最下段で土に接したり、裏込めモルタルを充塡する部分や、PC部材打込み工法では、石材が吸収し色むらを生じることがある。これが長期間にわたると石材が変色し見苦しくなる。そのため、石材の裏面や小口にエポキシ樹脂などを塗布し、水分の浸透を防止する。 また、乾式工法では、石厚が小さかったり、山傷などの影響で、長期的に見た板石の破損が懸念される場合は繊維補強樹脂の裏打ち処理などを施す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||