------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 屋 根 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| とい | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 施工直前の確認 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 73 | チェック | □ | チェック内容 | 全経路の水勾配,建築地の雨量および樋の断面の確認を行ったか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 屋根の仕様により適切な屋根勾配が定めされているので確認する。 また、ドレン管径と受け持ち得る最大屋根面積をドレン管径と負担可能な屋根面積(JASS 12-2004)に示す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 74 | チェック | □ | チェック内容 | 専門会社と施工の段取りの確認を行ったか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 計画通り工事を進行させるためには、施工計画書・施工要領書および施工図などにより、事前に専門会社と工法・工程・材料量・使用機器の配置・作業者の技能などについて、詳細に打合せを行う。 また、他工事の進捗などの現場の現状を十分に把握しておき、全体工程との関連に配慮する必要がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||