------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 金 属 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 防錆・防食 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 一般事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 29 | チェック | □ | チェック内容 | 水がたまりにくい断面形状になっているか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 雨水やほこりがたまって、常時湿潤状態におかれると、鋼材は腐食しやすくなる。 水平部分に水抜き孔を設ける。水がたまったり浸入したりしにくい断面形状にする,あるいは再塗装を考慮してけれんのための工具や刷毛が入るような納まりにしておくことが大切である。屋外に限らず、屋内でも高湿度環境になる場合は同様な配慮が必要である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 30 | チェック | □ | チェック内容 | 溶接・曲げ加工などで表面処理を傷める箇所の防錆・防食の検討を行ったか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||