------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

金 属
防錆・防食
防錆処理
No. 37 チェック チェック内容 各工程の膜厚の検討を行ったか
詳細説明 備考・記録
   
No. 38 チェック チェック内容 亜鉛めっきの種類・付着量について検討を行ったか
詳細説明 備考・記録
 亜鉛めっきは、防食を目的として素地の上に亜鉛を被覆したものである。鉄よりも単極電位の低い亜鉛が鉄を陰極とし、自身は犠牲陽極となって消耗し鉄を保護するもので、溶融亜鉛めっきと電気亜鉛めっきの2種に大別される。
 溶融亜鉛めっきは、いわゆる“どぶづけ”と呼ばれるもので、組成は、鉄と亜鉛の合金層と表面の純亜鉛層から成る。亜鉛の付着量は板厚により異なるが、片面30〜600g/m2程度まで可能で、めっき層が厚く耐食性に優れる。
 一方、電気亜鉛めっきは溶融亜鉛めっきとは異なり、合金層はなく純亜鉛層が鉄の表面に密着している。JIS H 8610(電気亜鉛めっき)では、めっきの付着量により1級(厚2μ)〜6級(厚25μ以上)に分けている。
 建築で用いられる電気亜鉛めっきは、防食性を付加するために、主にJIS H 8625(電気亜鉛めっき及び電気カドミウムめっき上のクロメート被膜)の2級における有色クロメート処理したものが使用される。