------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

左 官
下地・施工着手時の点検
No. 46 チェック チェック内容 ひび割れ防止対策を行ったか
詳細説明 備考・記録
1) 異種下地接続部の処置                                                          
   異種下地の接続部は最もひび割れが生じやすい。コンクリートとブロック,コンクリートと鉄骨造のラス下地などは構造が異なるため、振動,温度の変化によるムーブメントなどで必ずひび割れが生じる。
 下地から絶縁して目地を設けるか、伸縮を考慮した納まりとする。
   
     
     
     
     
2) コンクリート打継ぎ面の処置    
   塗付け施工時の処置だけではひび割れの防止はできない。コンクリート打設時に、この部分に溶接金網などを挿入する必要がある。    
     
     
3) ひび割れ防止    
  @)  額縁・巾木・笠木・回縁などのちり决りの周囲は、こて1枚の厚さだけ透かして仕上げる    
     
  A)  開口部の隅角は、軽鉄・木造下地ごしらえのときから楣を隣接の間柱まで引き通しておく    
     
  B)  開口隅,ラス類・木片および木毛セメント板・石膏ラスボード継目などひび割れを生じやすい箇所には、次の処置をする    
     
  モルタル:メタルラス張付け
プラスター:布伏せ・パーム・しゅろ毛を下塗り面に伏せ込む
   
     
     
  C)  PC部材・ALCパネル下地の版相互の接続部も、前期と同様の処置を講ずる    
     
  D)  コンクリートとコンクリートブロック・軽量鉄骨下地あるいは木造下地の取合せは、必ずひび割れが生じる箇所である。目地を設けるか、ひび割れの目立たない納まりにする