------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 塗 装 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| □ | 一般事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | No. | 17 | チェック | □ | チェック内容 | 使用塗料のMSDS(Material Safety Data Sheet)の記述内容を確認し,その内容における安全衛生管理上の指示を行ったか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細説明 | 備考・記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 塗料は複数の化学物質より構成された、分散系複合材料である。その組成から労働者の労働災害防止や環境への影響を考慮して、製造業者は化学物質等安全データシート(MSDS)の交付を労働安全衛生法等で義務づけられている。これらの内容を十分に確認して対応しなければならない。 その記載内容により下記の事項を実施する必要がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1) | MSDSを作業場所の見えやすい場所に常時掲示し、または備え付けるなどの方法により、労働者の利用に供すること | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2) | MSDSを活用して、安全衛生教育を行うこと | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3) | MSDSを確認して、化学物質に関わる労働災害を防止するために必要な処置を講じること | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4) | 廃棄物処理に際してMSDSの「廃棄上の注意」に基づいた処理を行うこと | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5) | MSDS「環境影響情報」等に基づき、第三者への環境管理を行うこと | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 6) | 安全衛生委員会において、取り扱う化学物質の有害性,その他の性質について関係者の理解を深めるとともに、その適切な取扱い方法について調査を行うこと | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||