------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

外 構
コンクリート平板・インターロッキングブロック
No. 46 チェック チェック内容 コンクリート平板・インターロッキングブロックの仕様,材料,工法の検討を行ったか
詳細説明 備考・記録
1)  コンクリート平板は、JIS A 5371(プレキャスト無筋コンクリート製品)の規格品とし、N300のものが一般に用いられる。インターロッキングは同JIS A 5371に普通,透水性,植生用の3種がある。                                                          
     
     
     
2)  敷込み工法は、特記がない場合、砂で敷き込み、ねむり目地とする    
     
3)  コンクリート平板を砂で敷き込む場合は、砂を厚さ30mm内外に敷き均し、目地通りよく平板を敷き並べ、当て木をしてハンマーの類で叩きながら不陸直しを行い、定着させる。平板を定着させた後、目地部に砂を散布し空隙を充塡する    
     
     
     
4)  コンクリート平板をモルタルで敷き込む場合は、調合(容積比)セメント1:砂3の空練りモルタルを、厚さ30mm内外に敷き均し、通りよく敷き並べる。目地幅は5〜10mmとし、調合(容積比)セメント1:砂2の目地用モルタルを充塡する    
     
     
     
5)  曲線部などの平板補足箇所はコンクリートにて行い、水引き具合をみてモルタルをうすく引いて、金ごて仕上げ化粧目地切りとする。コンクリートの厚さは平板厚さにならう    
     
     
6)  インターロッキングブロックは、砂で敷き込む工法が一般的で、ねむり目地とする    
     
7)  敷込みは、クッション材として砂を30mm程度敷き均した後、インターロッキングブロックを割付図通りになじみ良く敷き並べ、転圧機(コンパクター)で入念に平坦に仕上げる    
     
     
8)  ブロック定着後、ねむり目地部に砂を散布し、空隙を充塡する    
9)  コンクリート平板間,インターロッキング間および舗石間の段差は3mm以内とする