![]()
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| □ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ | (第二面) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【1.地名地番】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【2.住居表示】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【3.防火地域】 | □ | 防火地域 | □ | 準防火地域 | □ | 指定なし | |||||||||||||||||||||||||||
| 【※4.その他の区域、地域、地区、街区】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【5.主要用途】 | ( | 区分 | ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 【6.工事種別】 | □ | 新築 | □ | 増築 | □ | 改築 | □ | 移転 | |||||||||||||||||||||||||
| 【7.構造】 | 造 | 一部 | 造 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 【8.階数】 | 地上 | 地下 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 【9.高さ】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【イ.最高の高さ】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【ロ.最高の軒の高さ】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【10.敷地面積】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【11.建築面積】 | ( | 申請部分 | )( | 申請以外の部分 | )( | 合計 | ) | ||||||||||||||||||||||||||
| 【イ.建築面積】 | ( | )( | )( | ) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 【ロ.建築面積の敷地面積に対する割合】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【12.延べ面積】 | ( | 申請部分 | )( | 申請以外の部分 | )( | 合計 | ) | ||||||||||||||||||||||||||
| 【イ.延べ面積】 | ( | )( | )( | ) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 【ロ.延べ面積の敷地面積に対する割合】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【13.存続期間】 | 平成 | 年 | 月 | 日まで | |||||||||||||||||||||||||||||
| 【 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| (注意) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1.各面共通関係 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| @ ※印のある欄は記入しないでください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| A 数字は算用数字を、単位はメートル法を用いてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2.第一面関係 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| @ 申請者の氏名の記載を自署で行う場合においては、押印を省略することができます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| A 2欄は、設計者が建築士事務所に属しているときは、その名称を書き、建築士事務 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所に属していないときは、所在地は設計者の住所を書いてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| B 設計者が2以上のときは、第一面は代表となる設計者について記入し、別紙に他の | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者についてそれぞれ必要な事項を記入して添えてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3.第二面関係 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| @ 住居表示が定まっているときは、2欄に記入してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| A 3欄は、該当するチェックボックスに「レ」マークを入れてください。なお、建築 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 物の敷地が防火地域、準防火地域又は指定のない区域のうち2以上の地域又は区域 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| にわたるときは、それぞれの地域又は区域について記入してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| B 5欄は、別紙の表の用途の区分に従い対応する記号を記入した上で、主要用途をで | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| きるだけ具体的に記入してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| C 建築基準法第85条第4項の申請を行う場合においては、6欄の該当するチェック | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ボックスに「レ」マークを入れてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| D 11欄の「ロ」及び12欄の「ロ」は、百分率を用いてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| E 建築物の名称又は工事名が定まっているときは、15欄に記入してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||