![]()
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
| 様式施−6の2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| <<下請負人に関する事項>> | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 会社名 | 代表者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 住所 電話番号 |
〒 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ( | − | − | ) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 工事名称 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 及び | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 工事内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 工期 | 自 | 平成 | 年 | 月 | 日 | 契約日 | 平成 | 年 | 月 | 日 | ||||||||||||||||||||||
| 至 | 平成 | 年 | 月 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 建設業の 許可 |
許 可 業 種 | 許 可 番 号 | 許可(更新)年月日 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 大臣 特定 | 平成 | 年 | 月 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 第 | 号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 工事業 | 知事 一般 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 大臣 特定 | 平成 | 年 | 月 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 第 | 号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 工事業 | 知事 一般 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 現場代理人名 | 安全衛生責任者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 権 限 及 び 意見申出方法 |
安全衛生推進者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ※主任技術者名 | 専 任 | 雇用管理責任者名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 非専任 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 資 格 内 容 | ※専門技術者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 資 格 内 容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 担当工事内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ※ [主任技術者、専門技術者の記入要領] | 3 主任技術者の資格内容(該当するものを選んで | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 主任技術者の配置状況について[専任・非専 | 記入する) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 任]のいづれかに○印を付すること。 | @経験年数による場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 2 専門技術者には、土木・建築一式工事を施工 | 1)大学卒[指定学科] 3年以上の実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| の場合等でその工事に含まれる専門工事を施 | 2)高校卒[指定学科] 5年以上の実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 工するために必要な主任技術者を記載する。 | 3)その他 10年以上の実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| (一式工事の主任技術者が専門工事の主任技 | A資格等による場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 術者としての資格を有する場合は専門技術者 | 1)建設業法「技術検定」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| を兼ねることができる。) | 2)建設業法「建築士試験」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 複数の専門工事を施工するために複数の専門 | 3)技術士法「技術士試験」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 技術者を要する場合は適宜欄を設けて全員を記 | 4)電気工事士法「電気工事士試験」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 載する。 | 5)電気事業法「電気主任技術者国家試験等」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 6)消防法「消防設備士試験」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7)職業能力開発促進法「技能検定」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||