登山日:2004年5月8日
登った山 | ||
工石山 | 高知県 | 1176m |
コースタイム: 登山口 11:10 → 杖塚 11:25 (南回り登山道)→ サイの河原 11:50 → シャクナゲ道
→ 12:10 工石山山頂 11:23 → 北の頂 11:25 → (北回り登山道)杖塚
12:43 → 13:00 登山口
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
オンツツジの花(南回り登山道にて) | |
花ではないけど、カラフルなアセビの新芽 (南回り登山道にて) |
|
屏風岩の枯れヒノキ。 | |
コラム:シャクナゲを見に・・・ GWは雨で結局どこの山にも行かなかったので、この日はとりあえず手近の山でも行ってみたいな〜なんて思うと、やはり一番最初に思いつくのはこの山・・・やはり自分自身一番登った事のある山なので、親近感?が持てるのでしょうか・・・。 この時期の工石山は、やっぱりシャクナゲかな〜という事で、そちらも楽しみにしてたのですが、今年は思いっきり裏年みたいで、そこそこ蕾や花の付いている木は100株当り数株程度かな〜という感じで、全く蕾すらない木の方がほとんどでした。花の感じは来週あたりが一番見頃かな〜とも感じたのですが、わざわざまたそれを見に行くほどの花数でもなかったので、そちらは来年?の楽しみかな・・・と思った。 後は、登山道に所々生えているオンツツジや杖塚までに植えられているツツジ、花は終わっているけど、アセビの新芽などが見頃でした。 |
|
シャクナゲ(その1) | |
シャクナゲ(その2) | |
工石山山頂三角点(1176m) | |
![]() |
山頂展望台からみる高知市方向(霞んでいたので、海は見えませんでした) |
北回り登山道にある風倒木 |