START:2008.07.12
※タイプでMはマクロが存在するもの。Pは現在流出している数との兼合いを考えると、改変されると後々問題が出そうなので、シートも含めてプロテクトかけているもの。Freeは、保護をかけている場合でも暗証番号を付けている訳ではないので完全公開版です。(ちなみにマクロに関しては、ウイルス等の問題も考えられますので基本的に中身は非公開です)
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
使用方法の概要 | 測量・道路編へ | 水理編へ | 設計編へ | 数量計算編へ | 用地・補償編へ |
造園編へ | 災害編へ | 作図編へ | 落石計算編へ | 現場編へ | |
仮設設計編へ | 水道・配管設備編へ | 土質編へ | 海洋編へ | 砂防編へ | |
安全編へ | 軟弱地盤編へ | 建設リサイクル法編へ | 橋梁編へ | ダム・水門設備編へ | |
電気編へ | 建築編へ |
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
タイトル | バージョン | 初回登録日 | 最新登録日 | タイプ | 元ファイルザイズ | 圧縮ファイルサイズ |
自然公園一覧表 | V 1.0 | 2011.10.19 | ― | Free | 31 KB | 5 KB |
地目別土地面積一覧表 | V 1.0 | 2011.11.05 | ― | Free | 32 KB | 6 KB |
重要種一覧表 | V 1.0 | 2011.10.16 | ― | Free | 31 KB | 6 KB |
希少植物分類表 | V 1.0 | 2017.08.20 | ![]() |
Free | 11 KB | 9 KB |
生活環境の保全に関わる 環境基準 |
V 1.0 | 2008.10.11 | ― | Free | 22 KB | 5 KB |
水産用水基準表 | V 1.0 | 2008.10.11 | ― | Free | 29 KB | 6 KB |
水稲用水判定基準表 | V 1.0 | 2008.10.24 | ― | Free | 24 KB | 4 KB |
SS-BOD必要除去率 | V 1.0 | 2008.07.12 | ― | Free | 19 KB | 3 KB |
沈-SS-BOD必要浄化面積 | V 1.0 | 2008.07.12 | ― | Free | 21 KB | 4 KB |
沈-水面積負荷 | V 1.0 | 2008.07.12 | ― | Free | 16 KB | 3 KB |
沈-SS-BOD除去率計算 | V 1.0 | 2008.07.19 | ― | Free | 18 KB | 3 KB |
騒音予測値の計算 | V 1.0 | 2017.04.23 | ― | Free | 29 KB | 25 KB |
振動予測値の計算 | V 1.0 | 2017.05.03 | ― | Free | 29 KB | 24 KB |
河川に係る環境整備の経済評価関係の計算書、書式他 | ||||||
デフレ−タ計算表(年用) | V 1.0 | 2013.09.01 | ― | Free | 40 KB | 9 KB |
河川に係る環境整備の経済評価の手引きより各書式他 | ||||||
河川に係る環境整備の経済評価の手引書式他 | ― | 2014.06.28 | 登録数: | 13 | ||
四国地方整備局管内外来種対策(案) | ||||||
四国地方整備局管内外来種対策(案) | ― | 2014.09.27 | 登録数: | 31 | ||
四国地方整備局管内外来種対策(案) 平成 23 年 4 月 1 日版 国土交通省 四国地方整備局 河川管理課 道路管理課 国土交通省 四国地方整備局 四国技術事務所 |
||||||
高知県レッドリスト(植物編)2010年改訂版 | ||||||
高知県レッドリスト(植物編)2010年改訂版 | ― | 2014.01.04 | 登録数: | 9 | ||
高知県レッドリスト(植物編)2010年改訂版より各植物リスト | ||||||
環境省 第4次レッドリスト | ||||||
環境省 第4次レッドリスト | ― | 2014.02.01 | 登録数: | 13 | ||
環境省 第4次レッドリストより各リスト | ||||||
気象庁観測データ等整理資料他 | ||||||
気温分析表(1年用・通年) | V 1.0 | 2018.07.22 | ![]() |
Free | 2,325 KB | 1,998 KB |
気温分析表(1年用・閏年) | V 1.0 | 2018.07.22 | ![]() |
Free | 2,329 KB | 2,000 KB |
気象庁観測データ等整理資料他 | ― | 2016.02.21 | 登録数: | 4 | ||
※気象庁のデータをExcelのデータ流用1年分縦列につなげたデータ ・気象庁のデータをフルスペックでダウンロードすると、最大1ヶ月ちょいで、案外1年分のデータ整理するのに時間がかかるので、1年分のデータをつなげてみました・・・ |
||||||
宇宙天気予報他地球外観測資料他 | ||||||
宇宙編 | ― | 2017.01.03 | 登録数: | 1 | ||
宇宙天気予報他地球外の観測資料等の整理資料 ・宇宙天気予報 |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
自然公園一覧表 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
SKichi.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
地目別土地面積一覧表 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
TbetuTM.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
重要種一覧表 ※重要種一覧表(サンプルは植物になってますが、他のものでも使えます。 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
Jiti.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
希少植物分類表 ※希少植物の説明資料を作る時に作った表ですが、内容的にはあまりたいした事はないです。 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
Kbun.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
生活環境の保全に関わる環境基準表 ※特に計算はしません。成果書として使えるかなー程度で、使える時打つ手間が省けるかなー程度のもの(^^;) ちなみに表示サンプルは→コチラ |
SKHkk.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
水産用水基準表 ※特に計算はしません。成果書として使えるかなー程度で、使える時打つ手間が省けるかなー程度のもの(^^;) ちなみに表示サンプルは→コチラ |
SYitir.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
水産用水基準判定表 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
STmkh.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
SS(浮遊物質)及びBODの必要除去率の計算 | SS-BODhjyo.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
浄化施設・沈殿方式によるSS(浮遊物質)及びBODの必要浄化水面積の計算 | T-SS-BODhm.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
浄化施設・沈殿方式による水面積負荷の計算 | T-Suif.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
浄化施設・沈殿方式によるSS(浮遊物質)及びBODの除去率の計算 | T-SS-BODj.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
騒音予測値の計算 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
Soyosoku.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
振動予測値の計算 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
Siyosoku.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
デフレ−タ計算表(年用) 建設工事費デフレーター:公表資料 (http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/def.htm)の数値からのデフレータ変換表 ※成果というより、補足計算資料みたいな感じです。 ちなみに表示サンプルは→コチラ |
Def-N.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
気象庁の気温データから分析資料の作成(通年用) ※気象庁のダウンロードした資料を貼り付けるだけで資料を作成します。 作成する資料 ・観測表(温度の年間グラフ) ・月別観測表(温度の月別グラフ) ・平均気温、最高気温、最低気温、真冬日・冬日・夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の集計表 ・平均気温年表 ・時間気温月表 ※使い方の概要は→こちらを参照して下さい。 |
KbunT.lzh |
概 要 | 圧縮ファイル名 |
気象庁の気温データから分析資料の作成(閏年用) ※気象庁のダウンロードした資料を貼り付けるだけで資料を作成します。 作成する資料 ・観測表(温度の年間グラフ) ・月別観測表(温度の月別グラフ) ・平均気温、最高気温、最低気温、真冬日・冬日・夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の集計表 ・平均気温年表 ・時間気温月表 ※使い方の概要は→こちらを参照して下さい。 |
KbunU.lzh |