水面変化各計算書

------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

Google

------------------------------------------------------------------------------------------

 使用方法の概要   測量・道路編へ  現場編へ  設計編へ   数量計算編へ   用地・補償編へ 
  造園編へ 災害編へ 作図編へ 落石計算編へ  建設リサイクル法編へ 
  仮設設計編へ 水道・配管設備編へ 土質編へ 海洋編へ  砂防編へ
  安全編へ 軟弱地盤編へ  環境編へ 橋梁編へ ダム・水門設備編へ
  電気編へ 建築編へ      

------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

タイトル バージョン 初回登録日 最新登録日 タイプ 元ファイルザイズ 圧縮ファイルサイズ
せき上・低下背水 V 1.0 2002.01.21 2005.10.12
配信停止
Free 134 KB 49 KB
橋脚水位変化 V 1.0 2002.01.21 Free 48 KB 11 KB
流入口水位変化 V 1.0 2002.01.21 Free 73 KB 20 KB
水路流入口・水位水深 V 1.0 2008.08.02 Free 77 KB 20 KB
水路流入口・水位水深U V 1.0 2008.08.09 Free 77 KB 20 KB
スクリーン上流水位変化量計算書 V 1.0 2008.07.19 Free 27 KB 6 KB
流木堰上 V 1.0 2003.06.08 Free 30 KB 8 KB
屈折水路水位高 V 1.0 2002.05.19 M 30 KB 11 KB
屈折部射流流れ V 1.0 2002.05.11 M 38 KB 13 KB

せき上・低下背水

概      要 圧縮ファイル名
・ブレッスの不等流関数表に基づくせき上背水の水面形の算出
・ブレッスの不等流関数表に基づく低下背水の水面形の算出

------<改定履歴>----------
------(2005.10.12)-------------
掲示板の指摘により、参考にした式に間違いがある事が発覚したので、再確認&修正版をUpするまで配信停止を決定(しばらくお待ち下さい・・・時間がかかるかもしれませんがその時は申し訳ありません。)
sekiU.lzh

Topへ戻る

橋脚水位変化

概      要 圧縮ファイル名
橋脚による水面形の変化の計算 Ksuii.lzh

Topへ戻る

流入口水位変化

概      要 圧縮ファイル名
流入口による損失落差の水位計算 Rsuii.lzh

Topへ戻る

水路流入口・水位水深

概      要 圧縮ファイル名
水路の流入口の水面変化量(水位・水深)の計算書(計画型)
※↑の計算書の書式が少し違う感じ・・・の計算書です。
SRss.lzh

Topへ戻る

水路流入口・水位水深U

概      要 圧縮ファイル名
水路の流入口の水面変化量(水位・水深)の計算書(現地型) SRss2.lzh

Topへ戻る

スクリーン上流水位変化量計算書

概      要 圧縮ファイル名
吊合式によるスクリーンの直上流の水位の変化量の計算書 SKjsh.lzh

Topへ戻る

流木堰上

概      要 圧縮ファイル名
流木止め工による堰上高の計算,表面流速の計算 RsekiA.lzh

Topへ戻る

屈折水路水位高

概      要 圧縮ファイル名
屈折水路の水位高計算
・水理公式集 H11年度版95P石原・志方式 屈曲・合流の変形応用式を利用
--------------------------------------------
<参考文献>
水理公式集  土木学会
Skussethu.lzh

Topへ戻る

屈折部射流流れ

概      要 圧縮ファイル名
屈折部の射流流れの計算による水位高計算
・水理公式集 H11年版267P参照
※この式射流でもフルード数が3.2〜3.5以上にならないと収束しないので、あんまり実用的な計算式でないかも。
--------------------------------------------
<参考文献>
水理公式集  土木学会
Kussethu.lzh

Topへ戻る